- 新規墓所
- 永代供養墓
- 有期限墓地
新規墓所

家族代々のお墓。いつかは必要になると分かっていても、「生前にお墓を建てると不幸が起こる」などの根拠のない迷信もあり、なかなか取り組めないのがお墓です。葬儀の後に考えるとなると四十九日までに間に合わせるのは非常に難しいものです。生前にご準備いただくことはなんの問題も
ございません。無常の命を生きる私達です。この機会にご夫婦、親子で一度ご相談されてはいかがですか。当寺墓所では区画の大小、
基礎の有無など様々ございますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。またぜひ見学にお越しください。
【区画の使用料は30万円からございます】
永代供養墓

350年以上の歴史を受け継ぐ徳玄寺が、真宗を開かれた親鸞聖人の教えによって、生前からの安心と寺院墓地の温かさで永代にわたり責任を持って
ご供養いたします。供養に関しましては徳玄寺住職が、春秋の彼岸とお盆の年3回に永代供養墓の前にて法要を勤めます。また、ご希望に応じて
従来と同じように年忌法要を行うこともできます。
永代供養墓はこのような方に
- ◎ 後継者がいないためお墓のことが心配な方
- ◎ ご夫婦やお一人でのお墓をお探しの方
- ◎ お墓のことで子供に負担をかけたくないとお考えの方
- ◎ ご先祖のお墓が遠方なので身近な場所に改葬・分骨したいとお考えの方
- ◎ 身寄りのない親族の納骨に困っている方
永代供養料
当寺永代供養料とは永年にわたる供養、納骨法要、墓碑への刻字、管理費などすべて含みます。
お申し込みは当寺で定めた書類にご記入いただき、永代供養料を納めた後に納骨となり上記以外に費用は一切必要ありません。
当寺永代供養墓では納骨に二通りございます。
合葬
申し込み後、永代供養墓のカロート部に納骨する
- 御一人
- 30万円
- 御夫婦
- 50万円
- 先祖代々
- ご相談ください
個別安置
申し込み後、永代供養墓内部の棚にて骨壺に入れて個別に
安置する。そして13回忌後にカロート部へ合葬する。安置
棚の空きがなくなり次第受付終了。
- 御一人
- 50万円
- 御夫婦
- 80万円
※カロート 永代供養墓地下の納骨スペースのこと
永代供養墓
永代供養墓全景
親鸞聖人筆跡の名号
「南無阿弥陀仏」内部の安置棚
カロート部
よくある質問
- 永代供養墓に申し込むときに、徳玄寺の門徒にはなれませんか?
- ご希望があれば門徒の登録もいたします。強制ではありません。
- 私達夫婦は跡継ぎがなく将来入るために今申し込んでもいいですか?
- 問題ありません。どなたでも生前にお申し込みいただけます。
- 既に亡くなっている人の遺骨を納めたり、分骨することはできますか?
- ご先祖のご遺骨を納めたり、ご縁者の分骨もお受けいたします。
- 宗派が違うのですが申し込みはできますか?
- これまでの宗派・宗旨は問いません。申し込み後は真宗大谷派の教えと儀式によってご供養させていただきます。
- 一周忌などの年回忌法要をお願いできるのでしょうか?
- ご希望があれば従来と同じような年回忌法要も随時受付いたします。前もってご連絡ください。
- 俗名でお願いできますか?
- 俗名ではお申し込みできません。法名は仏弟子となった名告りですので必ず授与させていただきます。
- 先祖には、もう既に戒名がついているのですが?
- 真宗の法名であればそのままお受けいたします。他宗派の戒名が授与されている場合は、その文字を尊重して「釋 ○○」(男性)、「釋尼 ○○」(女性)の真宗の形として再授与させていただきます。
- お葬式をお願いすることはできますか?
- はい可能です。詳細はご相談ください。
有期限墓地

外観は家族墓ですが、あらかじめ使用期間(10年以上10年単位)と使用者数を設定して埋葬する「有期限墓」です。
さらに期間満了後にはお寺が責任を持って永代供養墓に改葬し、墓じまいをするという通常の家族墓と永代供養墓の
組み合わせによる新発想の安心プランです。
有期限墓地はこのような方に
- ◎ 後継者がいない(いても遠方に住んでいる)
- ◎ 子供に迷惑をかけたくない
- ◎ お墓は自分の代だけでいい
- ◎ お墓を長く維持できない事情がある
永代供養と「墓じまい」まで
セットだから安心
- ◎ 家族墓がほしいが極力費用は抑えたい
「墓石をコンパクトに」・「期間を設ける」
ことで費用を抑えられる
- ◎ 永代供養にしたいが、初めから 他の人との合葬には抵抗がある
期間内は従来の家族墓(個別墓)で
供養できるので安心
概要
基本は夫婦・兄弟・墓友など2名様用ですが、必要に応じて使用者数を増やすことができます。
また使用期間を自由に設定(10年単位)することができ、さらに契約更新することも可能ですので、様々な家庭の事情に対応することができます。

- 有期限墓地
- 内部に骨壺のまま安置します。墓石下部の黒い石に刻字が可能です。


- 永代供養墓
- 期間満了後には永代供養墓に改葬し、徳玄寺が永代に供養致します。
費用一覧
- 使用期間10年
- 120万円
- 更新料 10年
- 15万円
- 使用者追加
- 1名30万円
- 護持会費(年会費)
- 14,000円
- 刻字代 別途実費
- 指定石材店にて
- 骨壺代 別途実費
- 指定石材店にて
- 納骨手数料 別途実費
- 指定石材店にて
納骨法要の際には別途お布施をお願いします
有期限墓地プラン(永代供養付き)
- 完成墓石セット
- 〇 墓石代 〇 区画使用料 〇 工事費
- 永代供養墓に改葬
- 〇 永代供養墓へ納骨(合葬)
〇 改葬工事費(墓石撤去代含む)
- 永代供養
- 徳玄寺が永代にご供養いたします
(年三回の合同法要)
上記がすべて含まれているプランです
- 1区画0.36㎡(60cm x 60cm)
10年契約 / 2人使用 - 総額 120万円
墓石代・区画使用料・改葬(撤去)費・永代供養料含む
使用者数 / 使用期間 | 10年 | 20年 | 30年 |
---|---|---|---|
2名 | 120万円 | 135万円 | 150万円 |
3名 | 150万円 | 165万円 | 180万円 |
4名 | 180万円 | 195万円 | 210万円 |
よくある質問
- 宗旨・宗派は自由ですか?
- 過去の宗旨・宗派は問いません。申し込み後は徳玄寺が真宗大谷派の儀式により仏事を執り行います。
- 私達夫婦は跡継ぎがなく、将来入るために今申し込んでもいいですか?
- 問題ありません。どなたでも生前からご利用できます。
- 一周忌などの年回忌法要や、お葬式などをお願いできるのでしょうか?
- 従来通りの仏事を随時お受け致します。
- 俗名のまま利用できますか?
- 俗名のままでは利用できません。法名は仏弟子となった名告りですので必ず授与させていただきます。
- 先祖には、すでに戒名がついているのですが?
- 真宗の法名であればそのままご利用いただけます。他宗派の戒名がついている場合は、その文字を尊重して「釋〇〇」(男性)。「釋尼〇〇」(女性)の真宗の形式として再授与させていただきます。
- 護持会費はいつまで納めるのですか?
- 契約期間中に使用者が存命に限りお納めください。期間満了後や使用者がお亡くなりの後は必要ありません。
- 契約期間中に使用者が亡くなった場合すぐに改葬されるのですか?
- いいえ。契約期間中は改葬されません。期間満了後に改葬致します。